【複数の財布】FIRE・セミリタイアして人生を楽しみましょう!

2019年セミリタイア。FIRE・早期退職を目指す人たちを応援しています。問い合わせ先:ytake0412y@gmail.com

新型コロナの自粛は3月19日まで延期!発生数は減少に転じています、もう少しの辛抱です!

f:id:fukusunosaifu:20200205101503p:plain

3月15日とされていた”新型コロナウイルス”に対する自粛ですが、

「感染拡大防止に向けて政府の専門家会議」は本日、3月19日までは自粛を求める発表をしましたね。

本当の所、

パンデミックなのかそれとも収束に向かっているのでしょうか?

メディアは恐怖をあおるだけで正確には情報を提供してくれません。

調べてみると、新たな患者発生の抑え込みは上手くいっているみたいです。

www.asahi.com

 

【きじ】

3月9日時点、患者数は480人!

もっとも信頼できるであろう、NHKから情報を入手しています。

このNHKのサイトが一番わかりやすいのです。☟

特設サイト 新型コロナウイルス|NHK NEWS WEB

 

まず、累積の患者数です。

f:id:fukusunosaifu:20200310101431p:plain

3月8日までの患者数は480人

患者数は右肩上がりで増加していますね。

自粛し、なるべく外出しないようにしているのに、全く効果がないように思えますね。

でも、違うんですよ!

 

1日の患者発生数を見なくちゃいけない

こちらは1日ごとの患者の増加数です。

f:id:fukusunosaifu:20200310102103p:plain

3月6日は53人

ここをピークに3月7日には「1日の発生患者数」は減少し、

3月8日には33人まで減少していますよね。

少なくとも、

ここまでは今回の感染リスクに対して、協力している私たちの行動は無駄ではなかったようです。

 

一方で、この状況下でライブを開催する人たちがいるようですね。

ライブハウスでウイルス感染が発生しましたので、その影響は気になりますが19日ごろまでは、これまで通りおとなしくする必要がありそうです。

 

中国でも新規感染者数は減っています。

3月9日時点で中国の患者数は8万735人と発表されています。

中国の保健当局の発表ですが

3月8日、中国国内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は40人です。

2日連続で50人を下回りました

日本と同程度まで発生数まで減少しています。

中国当局の発表が正しければ、中国では抑え込みは成功しピークを過ぎたように思えます。

後手後手対応の日本ですが、ここがピークである事を期待したいですね。

 

確かに予断を許さない状況は続きますが、私たちが不要不急な外出をなくし他人との濃厚接触をしなければ、この減少傾向は継続できるかもしれません。

 

回復した数もみないと本当の事はわからない!

480人は、国内の発症患者数です。

クルーズ船を含む患者数を見ると、1190人になるなるようです。

f:id:fukusunosaifu:20200310103926p:plain

この1190人全員ですが、未だに病院で治療を受けているのかとなると、退院できた人も結構いるんですよ。

こちらを見てください。

f:id:fukusunosaifu:20200310103946p:plain

311人の退院がこれまでに確認されています。

クルーズ船を含めて、3割の人は回復し退院している事になります。

 

メディアでは緊急速報と題して、毎日のように番組を中断し新規の患者発生を伝えていますね。

この報道のありかたは不安をあおるだけです。

しっかりと、回復傾向にある人も含めて、正確な情報を報道してもらいたいと苛立ちを覚えます。

 

どの地域に患者が多いか?

国内では北海道で感染者が多く発生し、「緊急事態宣言」も発動されましたね。

f:id:fukusunosaifu:20200310103751p:plain

北海道がなぜここまで患者が増加したのか、不思議に思います。
 ウイルスキャリアの中国からの観光客なのかもしれませんが、とにかく新規の患者を出さないよう、北海道の方々は自宅で過ごすしかないですね。

「コロナショック」が落ち着いたら、北海道を旅したいと思います。

少しは観光業にお役に立てるかとおもいますので。

 

株式市場はパニック売り

株式市場は動揺を隠せませんでしたね。

3月10日11時現在、19300円程度となっています。

2月初めごろ24000円ですので、1か月で5000円ほど日経平均は落ちた事になります。

 

2年前ですが、日経平均は20000円に届かないくらいでした。

その時点でこれ以上の株価上昇はないと自己判断し、ほとんどの株式を手放しました。そのため今回の「コロナショック」は痛手はありません。

実際には、

私が株を売り払ったあとに急激な株価上昇を経験したわけですが、今またその当時の株価になってしまいました。

 

株価が暴落した時こそ、次の仕込みのタイミングだと冷静に考えられるようになりました。

上昇気流を今度は見間違えないようにしっかり準備します。

 

本来であれば、

今頃は海外のビーチでのんびりくつろいでいる予定でしたが、「コロナショック」でひたすら、自宅で読書の毎日です。

 

以前から宅配を使っていますが、買い物の回数は減りました。 

生協の宅配パルシステム★おためしセット購入

 

はげみにしています

 
セミリタイアランキング