はじめに
夏本番、旅のシーズンになりましたね。
この季節は海で過ごしたい!!
ですね
さっそく、3泊4日の一人旅(ソロキャンプ)を堪能しました。
今回は
・茨城県大洗町 大洗キャンプ場
・茨城県神栖市 日川浜(にっかわはま)オートキャンプ場
・千葉県鴨川市 保養所(退職者も利用可)
わかり易いように、マップ作りましたよ。
残念ながら、今年はどこの海水浴場も海の家が一つもなく、人もまばら。
寂しい夏ですが、その分ゆっくりと青い海を眺める時間は持てましたよ。
【もくじ】
大洗キャンプ場
8月4日
外環自動車道と京葉道路を経由し、3時間ほどで目的地の「大洗キャンプ場」に到着。
このキャンプ場は敷地内に”幕末と明治の博物館”も併設されていて、歴史好きには格好の場所。
私は興味ないので、キャンプに専念。
大洗キャンプ場web☟
こちらが入口の写真(松林の中のキャンプ場)
海水浴場へは歩いて行ける!
キャンプ場から大洗海岸まで徒歩で10分。
途中、欄干から見えた海がまぶしく、そのまま大洗磯前神社を通る事ができる。


この神社は、web案内にもありますが神々しすぎるパワースポットが有名なんです。
その海辺まで行ってみました。
翌朝の5時頃ですが、既に多くの観光客がカメラを構えて、一斉に海の写真を撮っていました。
なるべく接触をさけつつ、私が撮れた写真はこれです
海の岩礁に鳥居が見えませんか。
エネルギーをしっかり頂きましたよ。
1人用焚火台を使ってみた!
今回のキャンプの楽しみの一つは、キャプテンスタッグ社製の「焚火台」を使う事。
新型コロナの自粛中、ようやく折りたたむとA6サイズにこコンパクトに折りたためる「焚火台」をあるんです。
さっそく、使ってみました。


どうですか?いいですね。
このキャンプ場は松林にあるため、松の枝が簡単に手に入る。
その松
戦時中、松の油を戦闘機に燃料にしていたと言われるように松の枝はよく燃える!
夕方早くに火をおこし、ビール飲みながら1人時間を長時間楽しめました。
1人用の「焚火台」、次回はバーベキューにも活用しようと思っています。
この折りたたみ式の焚火台は2000円しないけど、1人の焚火には十分です。
アマゾン
楽天
今回のテントはこれ
2~3分で設営完了できる「ソロドーム 1」は1年ほど使っているけど、軽くてコンパクト、ソロキャンプには打ってつけです。
キャンプ場情報
キャンプ代:1泊3300円(1人1300円、車2000円)
予約:朝9時からチェックインができる上に事前の予約は不要。
場内はかなり広く、サイトは全てフリーサイト。
たぶん、200サイト以上のスペースがあると思う
買い物:キャンプ場の隣はセイブスーパーがあります。
ビールから夕食用の食材、全てに手に入りますので安心。
ダイソーもあり、ゴミ袋も購入できましたよ。
キャンプ場の設備
シャワー:90秒/100円
トイレ:水洗でキレイ、アルコールスプレーが設置されてました。
窓口の対応:毎年使っているけど、老夫婦がとても親切
ポイント:サイトの設置場所を考える
キャンプ場は道路に隣接していています。
夜中バイクがうるさい時があるので、できるだけ敷地の内側でサイトを確保したほうが良いです。
日川浜キャンプ場
8月5日
大洗町から海沿いに車で2時間くらい走り、日川浜海水浴場まで徒歩数分の「日川浜キャンプ場」に到着しました。
web☟
神栖市営 日川浜オートキャンプ場|神栖市観光協会 公式ホームページ
神栖市に行く途中に鹿嶋市を通過。
ここは、あの”鹿島アントラーズ”の本拠地スタジアムがある街なんだ!!
交差点からの写真だけど、とにかくデカい。
田舎町にこつ然と現れた宇宙船のようなスタジアム。
ちょうどこの日はルヴァン杯の試合らしく、車越しにスタッフがあわただしく動いているのが見えた。
目的とは違うので、ここもスルーです。
ようやくキャンプ場に到着
場内に入るとすぐ左が受付。
13時チェックインだけど、既に受け付けを済ませた人がたくさんいたようだ。
設営し、さっそく海岸へ


海水浴場まではキャンプ場から歩いて5分くらい、目と鼻の先。
このビーチも今年は泳いでる人がいない。
海岸沿いには風力発電が数十基建設されていて、ゆっくりと羽を動かしていた。
太陽光発電は所有しているが風力発電にも興味があり、暫くジッと観察。
いつか、手に入れる!!
このビーチの防波堤で、釣り人を多く見かけました。
写真は翌朝だけど、多くの釣りキチが竿を海に垂れています。
防波堤から帰宅する釣り人とすれ違いました。
魚用の大きな網に入れた、40センチ以上ありそうなヒラメ(カレイ?)を重そうに、軽トラックまで運んでいるようです。
釣り人がここに通う理由が良くわかった。
ここから見る朝日もとても綺麗だった!!


キャンプ場情報
キャンプ代:1泊 3000円(電源なしサイト)
予約:電話予約だったけど丁寧な応対だった
チェックイン:13時
キャンプ場の設備
買い物:あるいて行ける範囲でコンビニやスーパーなし
キャンプ場来場までに必要な食品は購入していた方が良いです。
シャワー:ユニット式でキレイ、60秒/100円
トイレ:水洗トイレで、場内に2か所ありました
サイト:写真にあるようにサイトは予め決まっているため、急いでいく必要はない。
直射日光は避けられないので、タープは必須。
今回はパラソルで頑張ってみた。
注意点:敷地のすぐ横が直線道路の公道のため、夜中にアホな連中が爆音をたて暴走していた。
よく寝れないので、耳栓がいるかも。
鴨川
8月6日
今回の最後の宿泊地は、鴨川(安房鴨川)にあるOBも使える保養所。
4時間かけて車で移動しました。
茨城から千葉の海岸沿いは高速道路がないため、一般道路をひたすら南下。
昼過ぎに到着したけど、チェックインは3時。
安房鴨川でお気に入りのカステラ屋
時間があるので、いつも試食だけでお腹いっぱいになるカステラ工房「ルアーシェイア」に寄ってみました。
安房鴨川駅からは車で15分くらい。
写真のおじさんたちでわかるように、20種類近くのカステラが試食可能。
でも、コロナ禍で現在は試食はないです。
いつもなら観光バスで駐車場は一杯だけど、今は1台もなく閑散とした状態でした。
一杯買ってあげたいけど、そんな食べられないので、全種類1個ずつ購入しました。
ここのカステラは旨い!!
漁睡庵 マルキ本館
そのあと、いつものように鴨川で有名な温泉宿「漁睡庵 マルキ本館」で久しぶりの日帰り温泉を味わいました。
魚眠庵 マルキ本館(日帰り温泉)(千葉県)|ゆこゆこ温泉ガイド
この温泉、僕にはとても思い出のある温泉なんです。
2019年2月
この温泉に入り、木漏れ日越しに青空を眺めてながらこれからの人生を考えました。
セミリタイアをしよう!!
そう決心したのは、この場所です。
翌月には上司に早期退職する事を伝えました。
私のターニングポイントとなったスポットなんです。
お風呂を出て、近所で夕飯と朝食の買い物を済ませると、保養所であるマンションにチェックイン。
9Fからみたビーチはやっぱり綺麗。
ここでも、海水浴を楽しむ人はまばら。
夕方まで、ベランダから海を眺め、ビールと地元の刺身をつまみに
しばし時間を忘れてゆったりできました。
夏休み、第一弾は終わりです。
《早い者勝ち》太陽光発電物件
土地付き太陽光発電の投資物件検索サイト
ココでしか手に入らない物件多数掲載中!
はげみになります