”FIRE”の最終ゴールを決めないとね!成功者はゴールを決めて突き進みます!!
以前、NHKの番組で紹介されたFIREの種類です。
(出所:NHK)
・十分な資産を準備して社畜さんを辞める ファットFIRE
・会社員を辞めた後もアルバイトで生活費を補てんする サイドFIRE
・贅沢せず極力つつましく生活する リーンFIRE
2019年、私が会社員を辞めた頃は
セミリタイアとかアーリーリタイアとか説明したものです。
(それでも理解できない友人は多かったですが)
数年でリタイアよりFIREが主流になったようです。
途中、目指すFIREの種類が変わる事はあったとしても
まずはどのFIREを目指すかを決め
次にプロセスと手段を考える事になります。
(どれにも当てはまらないFIREだったりします)
私はどうかというと
大きな括りとしてはファットFIREなのかもしれません。
しかし、価値観は人それぞれ、裕福の度合いも違います。
お金で困る事はありませんが、裕福だと思った事はありません。
時々、投資活動も行っています。
生活費目的ではありませんが、旅行のための小遣い稼ぎをしています。
どのFIREになりたいかが決まると
では
どのような方法でそのお金を作れるか?
節約する方法にはどんなものがあるのか?
思考は必然とそちらへ向かうはずです。
サラリーマンで場合、次のように資産を作る人がほとんど。
労働+節約+貯蓄+投資
キーワードは複利です。
貯蓄したお金(種銭)を投資し、配当金や利益はそのまま再投資に使い
さらに資産を増やす流れを作るように心がける必要があります。
節約方法についてSMBCで紹介されています。
(不思議とほとんど私も当てはまります)
ゴールでき資産を作り上げた人ですが
生活費は毎日必要ですよね。
しかも何もしなければ目減りするばかり。
だから
配当金生活を最優先する人
不動産で安定収入を希望する人
2種類の資産防衛策へと分かれます。
どちらメリット・トデメリットはあります。
どちらも有するべきだと、今の私は思います。
まずはFIREを夢見て
貯蓄+投資
この歯車をドンドン大きくする事に集中する事、とても大事でした。
500万円貯めるより1000万円は楽です。
1000万円に到達する時間より5000万円に到達するまではもっと早い。
さらには
5000万円到達から1億円まではびっくりするくらいに早いです。
資産は増えれば増える程、指数関数的に増加するんですね。
ぜひ実体験してみてください。
<実体験・複利の偉大さ>