新型コロナ下での県外移動が許可になりましたね。
さっそく、千葉館山市へ一人旅してきました。
セミリタイアの楽しみの1つは「ソロキャンプ」
今回は、新型コロナで5カ月以上家こもりしていたため、リフレッシュの目的で1泊してきました。
場所は「館山サザンビレッジ」ここです☟
【もくじ】
キャンプ場に到着!!


あいにくの梅雨空。
左の写真は入り口からの全景です。
正面と左側の芝生がテントサイト、正面奥の赤っぽい建物は研修に使いそうな宿泊施設のようです。
フロントはその手前のグリーンの建物。
30代のお兄さんが受付対応していました。
1泊が3000円、リーズナブル。
予約は4組だけらしく、どのサイトで陣取って良い事になりました。
さっそく、テント設営しました。
でも基本はタープはおきません。
なぜかというと
面倒だから
【もくじ】
『ソロキャンプ』と言えば、ヒロシキャンプ
ヒロシキャンプ × ASO ⑤【 小国町、清流のほとりで、超のんびりキャンプとホタル観賞 前編】by Netz Kumamoto 50th
家こもりの時、良くみていました。
タレントで一世風靡?した”ヒロシ”ですが、現在はYouTuberとして活躍しているようです。
結婚はしない、キャンプできなくなるから
YouTubeでそう語っていました。
趣味が高じて、ソロキャンプのための山まで手に入れましたね。
それはともかく、1人のんびりのソロキャンプ、本当の自分に戻れます。
何をしてもいい
何もしなくてもいい
そんな『至福のひと時』
ヒロシキャンプを見ていて、どうしても”焚火台”が欲しくなり、amazonで購入してしましたよ。☟
焚火台と言っても、1000円から2万円近くするものまであるようです。
購入した焚火台は2000円しません。
折りたたむと”金持ち父さん貧乏父さん”の本ぐらいの大きさになります。
1人焚火で、ゆらゆらな炎を眺めながら夜が楽しめます。☟
折りたたみコンロ バーベキュー 焚火台 アウトドア コンパクト 1台多役 1-2人用 2段調節 収納袋付き B6より大きい ステンレス鋼 アウトドア愛好者のプレゼント
夕食は思いっきり手を抜こう!
キャンプの食事といえば、BBQやカレーライスを浮かべますね。
セミリタイアしてから”ソロキャンプ”を始めましたが、食事はキャンプ場近くのスーパーでお惣菜やカップラーメンで済ませる事にしています。
洗い物も出したくないので、いつも紙コップと紙皿は持参です。
キャンプは1人時間を楽しむためで、食事作りに時間を割きたくない!
今回はツーバーナーを使って、地元の牛肉(味付き)を簡単に炒め、ネギトロ巻を夕飯にしました。
ビールもスーパーで調達しましたが、このキャンプ場は瓶ビール(600円)がギンギンに冷えていました。
旨かった!!!(^^)!
キャンプ用品レンタルならそらのした
キャンプ場の周辺を歩いてみよう!!
翌朝は5時過ぎに起きて、散歩がてら散策しましたよ。


左の写真の浜ですが、キャンプ場から3分ほどで行けます。
防波堤では家族とおぼしき人達が、堤防釣りを楽しんでいました。
夏場は海水浴場になるんでしょうけど、海の家は壊れたまま。
多分、去年の台風で被害を受け、改修工事できないままなんですね。
右の写真を見ればわかりますが、キャンプ場近くの家の屋根には今でもブルーシートが覆ったままの姿がアチコチ目に留まります。
山の木がなぎ倒されている箇所もありました。
台風15号と19号の被害が甚大だったとよくわかりました。
館山を訪れ、少しでもお金を使う事が地元の活性化に繋がりますよね。
みなさん、応援しましょう。
公明院には地蔵さんがいっぱい
キャンプ場近くに”光明院”があります。
平将門の供養のためにこの寺は建てられたらしいです。
寺周辺にはたくさんの地蔵様が祭られていました。
お賽銭も置かれています。
わずかですがお賽銭を置き、台風被害からの早期の復興をお祈りしました。
言い忘れていた事がありました。
館山サザンビレッジの近所には日帰り温泉「里見の湯」があり入浴可能です。
今回は施設内にある無料のシャワーにしましたが、次回は温泉に入ろうと思います。
建物内にウォシュレット付きトイレもあり、きれいに清掃されていましたよ。
洗面所には消毒用アルコールも設置され「新型コロナ対策」は100%でした。
今回使ったテントは「ソロドーム1」
1人で2,3分で設営完了できます。
さあーて、次はどこに出かけようか?
早く梅雨?、終わらないかな?
はげみにしています