はじめに
『賃貸アパート』に投資し、オーナーとなって4年目です。
客付けや家賃回収、そしてクレーム処理などアパート管理は業務委託しており
オーナーの仕事は清掃だけです。
自宅から30分くらいの所にある6戸の賃貸アパート。
明日の関東は雨の予報なので、本日の午前中に清掃する事にしました。
今回は
今冬に積もった落ち葉を回収が一番の目的になります。
もう一つ、ダストボックスの分別チェックもします。
アパートの住民へ”ゴミ分別の警告”を案内したのですが、その効果が継続していれば良いのですが。
今回の作業は40分
・アパート外周の”落ち葉の回収”(ほぼこの作業でした)
・ダストボックスの”片付け作業”
・隣家から小枝問題
【もくじ】
この冬、最後の吹き溜まり掃除!


2月も半ばとなり、ほぼほぼ落ち葉の季節が終わりましたね。
昨年12月に落ち葉を回収して2ヶ月、この冬最後の「落ち葉回収」を行いました。
「アパート入り口の上り階段前」と「駐輪所の隅」など、落ち葉の吹き溜まりになっています。
我がアパートには木は1本もないので、全て近隣宅の落葉が積もっているのです。
さて、回収してみると結構多かった。


アパート周辺も含めて清掃したら、家庭用ゴミ袋1杯分ありました。
中には”宝くじ”も落ちていました(念のため確認しましたが、しっかりハズレ)。
今回30分ほど時間をかけての落ち葉回収でしたが、非常にきれいになりました。


コケ落としの薬剤を年末にも散布したのですが、緑色のコケはしっかりと無くなっていました。
あと、少し早いですが除草剤もしっかり撒いておきました。
(これで5月ころまで除草する事はないでしょう)
「ダストボックス」異常なし!
年末に分別されていないゴミはできるだけ持ち帰りました。
そのため、増えていないことを祈りながら蓋をあけると
”ほぼ問題なし”
昨年末にアパート住民に案内した、『ゴミ分別の警告文』の効果が持続されていました。
今回は年末に回収できなかった、わずかなゴミを回収するだけで終わりました。
今後も、住民が分別ルールを守ってくれることを祈ります。
隣家から小枝が!
これまでも、西側の隣家には迷惑を被っていました。
毎夏
ツル系の雑草が敷地内にハビコリ、除草剤を撒いたり刈り取ったりする余計な作業が増えていました。
今回
立木の小枝がわがアパートの壁に届いています。
多分、サルスベリ系の小枝みたい。
対処については早速、管理会社に連絡しておきました。
追記:
管理会社が燐家を訪問し、敷地内に入った枝は伐採する了解を取れました。
先方に強く言いたいところですが、アパートの住民が迷惑をかけていた場合、話がこじれるため、お願いのスタンスで交渉したようです。
まずはこれで枝を折れますので、安心しました。
《早い者勝ち》太陽光発電物件
土地付き太陽光発電の投資物件検索サイト
ココでしか手に入らない物件多数掲載中!
ぎっくり腰
落ち葉回収を中腰でやっていたためか、作業が終わりかけた頃、落ちていたビニール袋を取ろうとして腰の力が抜けてしまいました。
軽度のぎっくり腰みたいです。
痛みはあるものの帰りの運転には支障はなく、帰宅途中で”東京ドーナツ”の直営店で午後のおやつを調達できるほどでした。
帰宅後は早速”マイコルセット”を装着、10年ぶりかもしれません。
午後は無理せずゆっくりと過ごし
夕方はご褒美のビールを頂きます。
一都三県でアパートをお探しの人へ
私が購入た会社は信頼できます。
ご紹介もいたします。
励みになります。