4月『任意継続』から『国民健康保険』へ変更を終えました!!タイミングがありますのでご注意下さい
セミリタイアしても、勤めていた会社の”保険”を2年間は継続できます。
『任意継続』は2年内に『国民健康保険』への切り換えを行わなければなりません。
【きじ】
『国民健康保険』への切り換え準備
市役所や区役所に行けば、その場で5分ほどで手続きは完了します。
持っていくものは
①健康保険資格喪失証明書
②マイナンバー(家族全員分)
①については
これまで勤めていた会社の保険組合から3月下旬に郵送されてきます。
(保険料支払いは4月~3月分のため、ここで切り替えました)
資格喪失理由の箇所があるのですが”保険料未納”となっていました。
保険切り換えのために無駄な保険料は払わないだけなんですが、先方から見れば”保険料未納”となるんですね。
3月には手元に届きますが、区役所等での手続きは4月に入ってからでないと対応してくれません。
(事前に依頼しても4月になってからの手続きとの回答でした)
実際の変更はこんな具合です
・保険証が数日手元になくても大丈夫な場合
必要なものを持参して
4月1日から区役所等で『国民健康保険』への新規加入手続きができます。
注意したいのは
”資格喪失年月日”のその日に『国民健康保険』への切り換え業務が実施されるため、郵送で手元に届くまで2~3日の空白期間ができる事。
その間に病院に行くことになった場合、一旦は全額を支払う事になります。
支払い過ぎた分については、後日保険適応で返金されてきます。
保険料の支払いについて
保険変更したその場では支払いません。
7月頃に令和3年4月~令和4年3月分、1年分の請求書が届くようです。
私に場合事前に4万円ほどと調べてもらっていたのですが、その場での支払いはありませんでした。
・喪失日当日に切り換えたい場合
保険証の空白期間を避けるためには”資格喪失年月日”当日に区役所等へ行く必要があります。
私はこちらを選択。
必要な書類を提出すると5分後には、その場で『国民健康保険』を頂けます。
多忙でない人はこちらがお勧め。
さいごの作業
『国民健康保険』に切り換えて戸惑ったのは、保険証が紙だったこと。
これまで使っていた勤め先の保険証はプラスチック製で頑丈だったのですが、『国民健康保険』証はペラペラの紙印刷でした。
本来なら、4月にはマイナンバーが保険証替わりになるタイミングでしたが、ITに弱いこの国、不具合で10月に延期されたようです。
1年に1回、8月に新しい保険証が届くので古い保険証は破棄してくださいとの事。
さいごに
2年間お世話になった『任意継続』保険証を勤め先に郵送で返却します。
これで、保険の変更は終了です。
投資家がこぞって無料会員登録
ここでしか手に入らない激熱物件多数掲載
土地付き太陽光発電の投資物件検索サイト
はげみになります