【複数の財布】FIRE・セミリタイアして人生を楽しみましょう!

2019年セミリタイア。FIRE・早期退職を目指す人たちを応援しています。問い合わせ先:ytake0412y@gmail.com

起業したら個人事業主から「合同会社」に変え“社長”になった方がよさそうだ!

f:id:fukusunosaifu:20190913171318p:plain

はじめに

私のように、セミリタイアと同時に起業し「個人事業主」になられた方が多くいらっしゃいます。

これからは利益を上げていく(手元に残るお金を増やす)事を考えていかなければなりません。

収入が増えれば事は簡単ですが。

ラットレースからようやく解放され、時間を大事にしたいためガムシャラに働くことはしません。

 

税金の対象となる課税所得(利益)はざっくりと「売上経費 」ですよね。

経費に計上できる種類を増やせば税金の支払いを抑えられ、

より多くのお金を残せる事になります。

収入を上げる事より“経費の上積み”を検討したほうが、自分にはよさそうです。

それであれば、個人事業主から「合同会社」に変えた方がメリットを享受できるのではないかと考えます。

 

【内容】 

  

個人事業主と法人との違い

個人事業主と法人(合同会社・株式会社)の主な違いを紹介します。

f:id:fukusunosaifu:20190919115338p:plain

出典:アントレ

 

起業する場合、お金をかけない組織として「個人事業主」の選択があります。

開業届”を提出するだけで完了です。

 

(開業記事)

www.fukusunosaifu.com

 

次の段階として、

社会的な信頼や知名度を得たいのであれば、法人化する事になります。

法人は大きく「合同会社」と「株式会社」の2つを比較する事になります。

株式会社は資金1円でも設立できるようになりました。

設立費用は、ほとんど変わりませんので資金面は考えなくてもよいでしょう。

・株式会社24万円(定款認証5万、定款印紙4万、登録免許税15万)

・合同会社10万円(定款印紙4万、登録免許税6万)

 

法人化の主な目的が“経費の活用”であり資金の調達ではない場合、

意思決定プロセスの簡素化”、“決算を公告義務”を考慮すると、株式会社より小粒な「合同会社」にした方が簡単です。

合同会社の代表者は「代表社員」です。

しかし、名刺の表記には規定はありません。

「社長」とか「CEO」で表記することもできるようです。

名刺の肩書を「代表」から「社長/CEO」に変更できます

 

合同会社と個人業主の違いは何?

合同会社と個人事業主との大きな違いは”社会的な信用度”です。

・法人であり個人事業主より信頼度が高い

・役員報酬をもらえ、給与所得控除可能

(個人事業主では残念ながら本人に給料は払えません。)

・社会保険に加入可能

(個人事業主の場合は個人負担)

・所得税より法人税は低い

例:所得800万円の場合、個人事業主の所得税は23%で法人税は15%

 

経費について、個人事業主と「合同会社」の違いを比較すると

・自分が給料(役員報酬)をもらえ、給与所得控除で経費ができる事

・所得税と法人税の税金の差

が一番の違いのようです。

法人の経費については、全て事業活動のために支出されたものとみなされます。

事務所(自宅兼用)、生命保険料、退職金など法人にした方が経費として認められる幅が広くなります。

今後、収入が更に増える段階で、知り合いの税理士に相談し「合同会社」の手続きを依頼するつもりです。

 

税理士紹介ネットワーク

 

経費を上積みする

ここから、経費の扱いについて紹介です。

 

税金の対象となる“課税所得”をできるだけ抑えるためには、懸命に経費の上積みを行う事が鉄則です。

・家賃

自宅でなくアパートやマンションであっても家賃を経費化できます。

事業使用の面積割合で「按分」を行えばよいだけ。

自宅の30%程度を占有して仕事をしている場合、家賃が10万なら3万円を経費にできます。

・住宅購入費用を減価償却

住宅の購入費用は「減価償却費」として経費にすることが可能です。

購入した費用の建物部分(土地代はだめです)について、木造であれば22年、重量鉄骨であれば34年で償却できます。

持ち家の場合の固定資産税も「租税公課」としてしっかり経費化できます。

これらも“按分”を考え、「事業用として利用している割合だけ」が経費になります。

・書籍代

事業に関する本(ビジネス書など)も経費になります。

自己啓発に関する本を購入するため随分助かっています。

・自動車

自宅の自動車を事業でも使用している場合、按分して経費に計上します。

判断基準は走行距離にしています。

当然ですが、車検代やガソリン代も按分で経費化できます。

 

(参考記事:車の減価償却費の扱い)

www.fukusunosaifu.com

 ・租税公課

経費にできる税金もたくさんあります。

事業税、自動車税、固定資産税、不動産取得税

 

独立・開業・起業をお考えの方に!
無料!簡単!
資料請求はBMフランチャイズ

 

さいごに

私もそうでしたが、自分で起業をしてみたいと考えるだけで実際に起業するとなると尻込みをしてしまいますね。

起業には秀でた才能を持っていなくとも可能ですよ。

私の場合、不労所得である(不動産や太陽光発電)の業務を委託している管理会社のマネージメント(管理)するために起業しました。

あなたの起業目的はネットビジネスや物販かもしれません。

準備をしっかりやれば学生でも起業できます。

 

本気で自由を求めているかどうか、

それだけの違いです。

 

 

励みにしています


セミリタイアランキング