【低圧太陽光発電投資】2020年7月の発電量は?日照時間は観測史上最低を記録、それでも
『実質利回り』が掲載される紹介サイトはココだけ!
はじめに
今年の梅雨は長かったですね。
残念ながら、7月の日照時間は観測史上最低を記録しました。
東日本で平年の37%、西日本で49%
しかも降水量は過去最大だったようです。
関東はなんとか、8月1日に「梅雨明けの発表」がありましたね。
毎年、異常気象続きです。
昔はこの季節、雨不足が心配された事もあったのですが、ダムの貯水量が少なくなったという報道を聞く事は無くなりました。
そんな悪条件の中ですが
宮崎と千葉の【太陽光発電所】は、7月も毎日お金を生み出してくれました。
7月は33万円の売電収入でした(完全な不労所得)。
発電所に感謝です!!
さっそく、
宮崎と千葉の太陽光発電所について、2020年7月の実績を紹介します。
新たな投資先として『太陽光発電』をお考えの方、是非参考にしてください。
【もくじ】
宮崎と千葉の一ヶ月の発電量はどれくらいだったか?
7月の発電量について紹介します。
<宮崎の発電量(31日分)>
まずは天気
・7月の天気はどんなだった?
月の始めと、梅雨明けした28日以降は☼晴れマークが見られますね。
宮崎は梅雨時とは言え、晴れる日も期待できるようです。
売電収入は
昨年並み、4300kwh(17万円)が期待できそうですね。
・日々の発電量はどうでしょう
先ほどの天気の結果を反映した、発電量になっていますね。
梅雨でしたが、赤で囲ったように月の始めと終盤で晴れ間が見られ、200kwh以上の発電が見られています。
とくに、梅雨明けした28日以降は安定していますね。
さっそく、昨年(2019年)の7月と比較してみましょう?
・昨年(2019年)と比べてみると
昨年7月を赤■で示しています。
昨年7月の発電量は4,321kwh、今年は4,264kwhで98%(ほぼイコール)
気になる7月の売電収入は
4,264kwh(17万円)
<千葉の発電量(31日分)>
7月の宮崎は、前年とほぼ同じ発電量を得る事ができました。
千葉も同様であればよいのですが、さっそく7月の天気から確認してみましょう。
・7月の天気はどんなだった?
あれっ!!☂マークしかない。
宮崎とは打って変わって、毎日曇り☁曇りか雨
7月2日以外、晴れた日はなかったということですね。
8月1日時点で、今年の梅雨明けは
・例年より10日以上
・昨年と比べてもすでに9日間以上
遅くなっています。
日照時間ですが、東京は平年であれば120時間。
2019年(昨年)の7月は44時間ほど、4割にも届かず過去最低が観測されました。
冒頭でも話しましたが、今年は更に日照時間が短かったようです。
千葉の発電所、期待できそうにないですね。
・日々の発電量はどうでしょう?
天気結果からわかるように、2日に晴れた以外は☁曇りか雨マーク
軒並み100kwhくらいしか 発電できる機会はありませんでした。
千葉の発電所についても、昨年と比較しましょう。
・昨年(2019年)と比べてみると
昨年7月の発電量を赤■で示しました。
2019年7月は4,390kwh、今年は3,960kwhで90%止まりになりました。
過去最低の日照時間となり、昨年にすら届きませんでした。
7月の目標は、悪くても昨年並みの4,300kwhとしていました。
シミュレーションでは6800kwhですので、10万円の機会損失。
例年通り21日前後で梅雨明してくれれば、あと10万円の収入があったのですが。
残念な7月となりました。
7月の売電収入は
3,960kwh(15.6万円)
7月の売電収入のまとめ
7月の低圧太陽光発電の発電量のまとめです。
・宮崎:昨年同等でフィニッシュ
4,264kwh(17万円)
・千葉:昨年比で90%どまり
3,960kwh(15.6万円:例年ならプラス10万円
2基で33万円を生み出してくれました。
梅雨時の7月、関東より九州の方が発電量としては期待できる事がわかりますね。
web無料セミナー 開催!
救いは8月上旬の天気予報
7月の発電結果が散々な千葉でしたが、今後の天気予報を見ると
晴天☼が期待できそうです。
向こう2週間、晴天☼が続きます。
昨年8月は
千葉は5800kwh(23万円)
宮崎は4200kwh(17万円)
昨年は7月末にようやく梅雨があけ、そのまま台風の攻撃を受けました。
その影響で昨年の8月は、通年より発電量が低くなりました。
今年は
夏らしい8月になってほしい
晴れた日が10日間あれば、3000kwh以上になります。
予報通りの8月となり、千葉は6000kwh以上を期待したいと思います。
買取価格”29円”の物件、10月完成済!!
買取価格(FIT)がプレミアで、割安感のある物件見つけました!
都市圏、千葉県の物件です。
買取価格が29円(税込31.9円)の貴重すぎる太陽光発電ですね。
購入価格が約約1,200万円、利回りは10%。
建設費など全て込みの販売価格ですので割安感があります。
10月の連系ですので、その前に直接現場へ視察に行き、判断してもよさそうです。
資金不足の場合、信販(アプラス)も使えるようです。
興味のある人は ID(C60277)で問い合わせてみてもよいのでないでしょうか。
買取り価格29円のプレミア物件掲載はこの最大手サイトです。
《公式》タイナビ発電所はココ!土地付き太陽光発電の投資物件検索サイト
おわりに
今月は目標の2基で40万円に届かず33万円となりました。
千葉(関東)の梅雨明が10日以上遅れた事による10万円以上の機会損失が痛手です。
梅雨明の来週、一人旅(ソロキャンプ)へ1週間ほど出かけます。
リーマンショックを経験し、株式投資はもうコリゴリ。
全ての株を売却し、安定収入を得る投資法に変え
太陽光発電
不動産
を購入しました。
安定した収入源をお考えの方は、「太陽光発電」は一考に値すると、体験して私はそう思います。
知らないだけで損をする!再生可能エネルギー投資「ひなた発電所」
九州や関東で太陽光発電を探されている方へ
私が契約している信頼できる販売会社で良ければ紹介できます。
連絡先を忘れずにお願いします!
はげみになります。