年収1000万円でも手取りは720万円だけ?年収別の税金、手取給与はこんなに少ない!
はじめに
サラリーマンは自動的に税金や保険料は差し引かれます。
年収1000万円でも手取りは720万円
年収別の税金、そして実際の手取り額を理解しお金と向き合う事。
成功者が話しているように、それが
お金持ちになるための第一歩ですね。
【もくじ】
サラリーマンの税金は2つ
サラリーマンの所得にかかる税金は、大きくわけて2つです。
所得税
住民税(所得の10%くらい)
さらに
社会保険料(年金や健康保険)
これらが会社で自動的に引かれて、手取り額(手取給与)となります。
つまり、実際に手元に残るお金は
手取り額=年収-所得税-住民税-社会保険料
(復興特別所得税も引かれますね)
年収とその手取り額
サラリーマンの年収と税金、そして手取り額についてまとめてみます。
ざっくり理解するためにモデルは「40歳未満・配偶者なし」
サラリーマンなら誰もが憧れる年収1000万円。
税金や保険料で300万円ほど引かれ、手取り額は720万円ほどなんですね。
税率別の手取り額
もう少し細かく、年収別の税金と手取り額を見ていきましょう。
所得で税率は違いますね。
所得が高いほど、税率は高くなります。
所得とは
年収から給与所得控除と各種所得控除(社会保険料、生命保険料控除など)
を差し引いたものです。
サラリーマン所得の求め方はこちらで説明しています👇
今度は
先ほどの表の税率別に年収と手取り額を分類してみましょう。
【所得税率5%】目安年収:442万以下
年収 |
社会保険料 |
税金 |
手取り額 |
200 |
31 |
8.8 |
160 |
300 |
47 |
17 |
236 |
400 |
60 |
26 |
314 |
【所得税率10%】目安年収:443万円~約654万円
年収 |
社会保険料 |
税金 |
手取り額 |
500 |
75 |
38 |
387 |
600 |
91 |
50 |
459 |
【所得税率20%】目安年収:655万円~約1121万円
年収 |
社会保険料 |
税金 |
手取り額 |
700 |
107 |
68 |
525 |
800 |
117 |
92 |
591 |
900 |
122 |
118 |
660 |
1000 |
128 |
144 |
728 |
手取り額は
年収400万円だと300万円
年収600万円だと450万円
年収800万円だと600万円
年収1000万円だと720万円
おおよその手取り額はつかめますね。
サラリーマン時代
給料が少し上がったくらいでは手取り額が増えないと不思議に思っていました。
結構な税金を取られていた事に改めてビックリします。
老後資金を稼ぐために「ひなた発電所」を購入する人が増えていることを
ご存知ですか?詳しくはこちら
税金は取れるところから取る!
安倍内閣時代から、法人税は低くなっています。
投資の活性化や企業の成長を促進する目的でした。
ふたを開けると、企業は儲けても内部留保を積極的に行うだけ。
そのため
給料が増えたと実感できたサラリーマンは多くはないはずです。
法人税を下げた分をどこからか徴収しないといけませんね。
「トーゴーサンピン」
一度は聞いたことがあるかと思います。
国がどれくらい所得を把握できるを表現したものです。
サラリーマン 10割
個人事業者 5割
農林水産業者 3割
政治家 1割
サラリーマンの所得だけはガラス張りとなっていますね。
サラリーマンの場合
税金や年金、健康保険料など面倒な計算や支払いは会社が代行して支払ってくれます。
そのため、国は完全にサラリーマンの懐具合を把握しているんです。
そこで
取りっぱぐれのないサラリーマンからお金を巻き上げる事で税収を増やす事を考えるわけですね。
その1例がこれ。
今年1月から給与所得控除額が変わり、年収850万円のサラリーマンの税負担が高くなりました。
給与所得控除とは、サラリーマンのための「みなし経費」の事です。
具体的には、黄色の部分
昨年まで 年収1000万円超の控除額は220万円
今年から 年収が850万円を超えると195万円で控除額は頭打ち
年収が850万円を超える人にとっては増税です。
その負担増は
年収900万円は年1.5万円程度
年収1000万円は年4.5万円程度、
年収1500万円で年6.5万円程度」
(年収が850万円以下の場合には、影響はありません)
おわりに
コロナ禍の今、仕事と収入があるだけでもありがたいですよね。
でも
その先の事を考え続けないと、常にサラリーマンの財布は狙われています。
株式投資などで自分のお金は自分で守る・増やす
そのような考え方や行動をとれないと生き残れない時代のようです。
株式市場は厳しくなると思われる方は
副業を始めるもの一手ですね。
「トーゴーサンピン」でわかるように、同じ収入でも税金の優遇制度を使える個人事業者となり不動産投資をやってみる。
思考と行動を変える時だとセミリタイアした私は思います。
投資家がこぞって無料登録→土地付き太陽光発電投資物件検索サイト【タイナビ発電所】
はげみにしています